2009年09月27日
貧果パターン再び
今日、1ヶ月ぶりにジギング船に乗ってきました。
お世話になったのはまとばやさん。
優しい船長に
、いつも癒されます。
で、釣果の方はというと・・・OTL いつものタチウオONLYパターン
でした。
自分の中で、今日のジギングで一区切りと考えていたので、もう少し
釣りたかったな~(w
でも、得るものもありました。自作の鯛ラバでマゴチでしたが釣るこ
とが出来たんで。
と言っても水面でバラしてしまいましたが・・・・OTL
次週はいよいよ、カワハギの大会です。気になっていた探見丸の
貸し出しもあるそうなので、こつこつとカワハギ仕掛けでも内職して
おきます(w

お世話になったのはまとばやさん。
優しい船長に

で、釣果の方はというと・・・OTL いつものタチウオONLYパターン
でした。

自分の中で、今日のジギングで一区切りと考えていたので、もう少し
釣りたかったな~(w
でも、得るものもありました。自作の鯛ラバでマゴチでしたが釣るこ
とが出来たんで。

次週はいよいよ、カワハギの大会です。気になっていた探見丸の
貸し出しもあるそうなので、こつこつとカワハギ仕掛けでも内職して
おきます(w
2009年09月19日
◇祝◇ 完成(w
平日の仕事終了後、こつこつと塗装した結果、なんとか出来上がりました。
カワハギが中止となり、休みの今日は、最後の仕上げでウレタンコーティン
グ~を実施。
遠目から見ればなんとか使える物に仕上がりましたよ(w

日曜、海況が良さそうであれば、カワハギもしくはジギングに出撃する予定
です(w。
カワハギが中止となり、休みの今日は、最後の仕上げでウレタンコーティン
グ~を実施。
遠目から見ればなんとか使える物に仕上がりましたよ(w
日曜、海況が良さそうであれば、カワハギもしくはジギングに出撃する予定
です(w。
2009年09月18日
リコートでオリカラに(w
自作を始めたため、必要となるエアブラシ&コンプレッサーを入手したので
今まで使用して、塗装がボロボロになってしまった忍ラバを再塗装してみま
した。
塗装に関しては、友人の隊チョに教えてもらったり、ネットで調べてみたり、
会社に塗装について詳しい方が居るので、一通り勉強して塗装に挑戦
してみました。
素人なりに、見た目は汚いですが、なんとか出来ました。

忍ラバには、120gにピンク系の色の設定が無いので、ここぞとばかりに
ピンクに塗りましたよ(w
あとは、クリアでコーティングするのみです。
オリカラにより、釣れなくなる可能性もありますが・・・。
でも、これで次回の釣行は頑張ってみます。しか~し、今週末はカワハギ
です(w
では、また
今まで使用して、塗装がボロボロになってしまった忍ラバを再塗装してみま
した。
塗装に関しては、友人の隊チョに教えてもらったり、ネットで調べてみたり、
会社に塗装について詳しい方が居るので、一通り勉強して塗装に挑戦
してみました。
素人なりに、見た目は汚いですが、なんとか出来ました。
忍ラバには、120gにピンク系の色の設定が無いので、ここぞとばかりに
ピンクに塗りましたよ(w
あとは、クリアでコーティングするのみです。
オリカラにより、釣れなくなる可能性もありますが・・・。
でも、これで次回の釣行は頑張ってみます。しか~し、今週末はカワハギ
です(w
では、また

2009年09月12日
自分で作るのだ~(w
新規内職のPart 2です。
最近メインの釣行になっているオフショア釣行ですが、ロッド&リールは
揃ったので大きな出費は減りましたが、毎回の船代はバカになりません。
しかも、以外とメタルジグや鯛ラバってロストするんですよね~・・・OTL
で、友人の隊チョがやり始めた、自作ジグなるものを私も初めてみまし
た。
まずはじめに、どういったものを作ろうと考えた結果、
「鯛ラバならなんとか出来そう」
ということで、はじめは鯛ラバから作ることにしました。
いろいろと途中の過程はありますが、自作メタルジグで検索してもらえば
必要な物から作り方まで出てくると思いますので、ここでは割愛させて頂
きます。
で、今日、鋳込み終わったばかりの品です。↓

形状等、いろいろな鯛ラバの良さそうなところをふんだんに取り入れ、
私的に釣れそうな形状に仕上げました。
あとは、さらに磨きを掛け、塗装して終了です。
しかし、釣れるかどうかは試してみないと分かりません。次回の釣行
も今のところ未定です(w
最近メインの釣行になっているオフショア釣行ですが、ロッド&リールは
揃ったので大きな出費は減りましたが、毎回の船代はバカになりません。
しかも、以外とメタルジグや鯛ラバってロストするんですよね~・・・OTL
で、友人の隊チョがやり始めた、自作ジグなるものを私も初めてみまし
た。
まずはじめに、どういったものを作ろうと考えた結果、
「鯛ラバならなんとか出来そう」
ということで、はじめは鯛ラバから作ることにしました。
いろいろと途中の過程はありますが、自作メタルジグで検索してもらえば
必要な物から作り方まで出てくると思いますので、ここでは割愛させて頂
きます。
で、今日、鋳込み終わったばかりの品です。↓
形状等、いろいろな鯛ラバの良さそうなところをふんだんに取り入れ、
私的に釣れそうな形状に仕上げました。
あとは、さらに磨きを掛け、塗装して終了です。
しかし、釣れるかどうかは試してみないと分かりません。次回の釣行
も今のところ未定です(w
2009年09月06日
新規内職
今週と来週は、釣りはひと休み。

でも、次回の釣行に向けて新規の内職を始めました。

カワハギ釣り用にと、シンカーにホログラムシート
を貼り付けてみまし
た。
まずは試釣してみて、必要であれば色も付けたいと思ってます。
いっちょまえに、ウレタンコートでコーティングしてます(w
他に、別の内職も平行してやってますので、機会があったら報告します
ね。


でも、次回の釣行に向けて新規の内職を始めました。

カワハギ釣り用にと、シンカーにホログラムシート

た。
まずは試釣してみて、必要であれば色も付けたいと思ってます。
いっちょまえに、ウレタンコートでコーティングしてます(w
他に、別の内職も平行してやってますので、機会があったら報告します
ね。
