2010年09月22日
カワハギ釣り
20日の祝日に、カワハギ釣りへ行ってきました。
お世話になったのはまとばやさん。
船は違えど、久しぶりのまとばやさんに乗船です。
この日は、休みが一緒だった、カワハギ初挑戦の隊チョ@と一緒に
行ってきました。
前回のカワハギ釣行では、納得のいく釣りが出来ませんでしたが、
今回初めてつ抜けを達成することが出来ましたよ。

肝は大きいヤツと小さいヤツ色々でした。
それでも、肝刺しはやっぱり美味しかったですよ(w
次回は、ジギングの予定です。
お世話になったのはまとばやさん。
船は違えど、久しぶりのまとばやさんに乗船です。
この日は、休みが一緒だった、カワハギ初挑戦の隊チョ@と一緒に
行ってきました。
前回のカワハギ釣行では、納得のいく釣りが出来ませんでしたが、
今回初めてつ抜けを達成することが出来ましたよ。
肝は大きいヤツと小さいヤツ色々でした。
それでも、肝刺しはやっぱり美味しかったですよ(w
次回は、ジギングの予定です。
2010年01月10日
2010年初釣り
今年の初釣りは、昨日カワハギを狙いに行ってきました。
お世話になったのは石川丸さん。シマノの大会以来の乗船です。
初釣りということで、まずは本命魚をと頑張ってきましたが、なんとか
20cm位のカワハギを1匹釣り上げることが出来ましたが、後が続か
ずカサゴの良型が1匹釣れたのみでした。
今年の出足は、なんだかな~~~~ な具合でしたが、これにめげ
ず実釣していきます(w
お世話になったのは石川丸さん。シマノの大会以来の乗船です。
初釣りということで、まずは本命魚をと頑張ってきましたが、なんとか
20cm位のカワハギを1匹釣り上げることが出来ましたが、後が続か
ずカサゴの良型が1匹釣れたのみでした。
今年の出足は、なんだかな~~~~ な具合でしたが、これにめげ
ず実釣していきます(w
2009年12月12日
カワハギ~!!
今日はジギングでお世話になっているまとばやさんが、カワハギコースで出船ということで
またもや沖へ出掛けてきました。
雨上がり後ということで、活性はちょっとイマイチだったのかな?
それでも、竿頭の方は10枚以上釣っていたので、まだまだ下手くそです・・・・OTL
それでは、今日の釣果です。

途中、かなりの大物が掛かったと思いきや、婚活中のアイナメでした(w
カワハギ釣りは面白いけど、やっぱ難し~。 これからも修行します。
またもや沖へ出掛けてきました。
雨上がり後ということで、活性はちょっとイマイチだったのかな?
それでも、竿頭の方は10枚以上釣っていたので、まだまだ下手くそです・・・・OTL
それでは、今日の釣果です。
途中、かなりの大物が掛かったと思いきや、婚活中のアイナメでした(w
カワハギ釣りは面白いけど、やっぱ難し~。 これからも修行します。
2009年10月04日
参加してきましたよ(w
本日、予定通りにシマノのカワハギグランプリへ初参加
してきました。
友人の犬君と一緒に頑張ってきましたよ(w
今回お世話になったのは、前回のカワハギ釣りと同じ石川丸さん。
で、大会のルールをざっと説明します。
・釣り上げたカワハギの総枚数で順位を決定
・同匹の場合はジャンケンにて順位を決定
・針数、餌は自由
・タックルはどのメーカーのものでもOK
・オモリは、船長指示号数を使用(今回は30号)
・各船上位3名がセミファイナル進出
以下略
こんな感じで、朝5時に乗り場へ集合、乗船し6時に出港。
まずは、近場で実釣開始。・ ・ ・ ・ ・
釣れません
。隣の方は釣ってますが・・・・OTL
自作仕掛けのせいだと思い、市販の仕掛けに変えても釣果無し。
で、当たりも遠のき、ポイント移動。 伊良湖沖まで大移動です。
このポイントで、なんとか1枚目のカワハギをGET
し、しばらくしてもう
一枚追加することが出来ました。でも、2枚目以降が続きません。
それでも、竿を叩いたり、たるませたり、いろんな誘いをしなんとか3枚目
をGET。
3枚目を釣った時点で、自分が乗った左舷側の方の釣果をカウントして
みるとTOPは4枚、3枚釣った人は、自分を含め3~4人。
右舷の方の釣果を考えると、もう1匹釣っておきたいところでしたが、敢え
なくTIME UP
。
船が港に帰港し、いよいよ結果発表。 TOPは4枚で2人、次点は3枚
で自分を含め7人。セミファイナル進出を賭け、ジャンケン勝負
。
でも、正直ジャンケン弱いんですよ~。
で、見事に負けました。
でも、カワハギ釣り3回目でのこの結果は、自分的には満足。
次回は、勝負にこだわらないカワハギ釣りを楽しみたいと思います。
でも、今月から、落ちハゼがシーズンなんで、釣りはMYボートで
ハゼ釣りに行ってみようと思っています。
久しぶりに画像を載せておきます。↓まずは釣ったカワハギから。(w

前回より、肝が大きくなっていましたが、旬の時期に比べるとまだまだ
かな~。
で、続いて今回の参加賞↓

かなり立派な帽子です。 かぶる機会は少ないと思いますが・・・・。
シマノさん有り難うございました。
今回、大会に参加したことで、今後も行くであろうカワハギ釣りに対して
の良い勉強になりました。
また、来年も機会があれば参加しようと思ってます。
以上、大会参加報告でした。(w

友人の犬君と一緒に頑張ってきましたよ(w
今回お世話になったのは、前回のカワハギ釣りと同じ石川丸さん。
で、大会のルールをざっと説明します。
・釣り上げたカワハギの総枚数で順位を決定
・同匹の場合はジャンケンにて順位を決定
・針数、餌は自由
・タックルはどのメーカーのものでもOK
・オモリは、船長指示号数を使用(今回は30号)
・各船上位3名がセミファイナル進出
以下略
こんな感じで、朝5時に乗り場へ集合、乗船し6時に出港。
まずは、近場で実釣開始。・ ・ ・ ・ ・
釣れません

自作仕掛けのせいだと思い、市販の仕掛けに変えても釣果無し。
で、当たりも遠のき、ポイント移動。 伊良湖沖まで大移動です。
このポイントで、なんとか1枚目のカワハギをGET

一枚追加することが出来ました。でも、2枚目以降が続きません。
それでも、竿を叩いたり、たるませたり、いろんな誘いをしなんとか3枚目
をGET。

3枚目を釣った時点で、自分が乗った左舷側の方の釣果をカウントして
みるとTOPは4枚、3枚釣った人は、自分を含め3~4人。
右舷の方の釣果を考えると、もう1匹釣っておきたいところでしたが、敢え
なくTIME UP

船が港に帰港し、いよいよ結果発表。 TOPは4枚で2人、次点は3枚
で自分を含め7人。セミファイナル進出を賭け、ジャンケン勝負

でも、正直ジャンケン弱いんですよ~。
で、見事に負けました。

でも、カワハギ釣り3回目でのこの結果は、自分的には満足。
次回は、勝負にこだわらないカワハギ釣りを楽しみたいと思います。
でも、今月から、落ちハゼがシーズンなんで、釣りはMYボートで
ハゼ釣りに行ってみようと思っています。
久しぶりに画像を載せておきます。↓まずは釣ったカワハギから。(w
前回より、肝が大きくなっていましたが、旬の時期に比べるとまだまだ
かな~。
で、続いて今回の参加賞↓
かなり立派な帽子です。 かぶる機会は少ないと思いますが・・・・。
シマノさん有り難うございました。
今回、大会に参加したことで、今後も行くであろうカワハギ釣りに対して
の良い勉強になりました。
また、来年も機会があれば参加しようと思ってます。

以上、大会参加報告でした。(w

2009年08月30日
餌で漁へ
シマノ・カワハギトーナメントに応募したため、プラを兼ね本日はカワハギ
を狙いに石川丸さんに乗ってきました。
カワハギ釣りは、乗合船では今回で2回目。まずは、前回の釣果を上回る
ことを目標に、朝3時に起きて
頑張ってきました。(w
今日は、久しぶりに親父と一緒に行ってきましたよ。
で、本日の水揚げ結果。↓

親父が2匹、カサゴを含め残りはすべて私が釣りました。
なんとか前回の釣行より数を伸ばすことが出来ましたが、まだまだ
経験が必要だと感じました。
で、夏のカワハギの肝ですが、やはり冬に比べるとまだまだ膨らみ
具合が小さいですね~。それでも肝刺しは美味しかったですよ(w
今日の釣行で、オフショアは一区切り。しばらくの間は、仕事の関係上
出漁は出来ないのですが、9月半ば以降からは、ジギングを再開する
予定です。
でも、古川シーバスは参戦します(w
を狙いに石川丸さんに乗ってきました。
カワハギ釣りは、乗合船では今回で2回目。まずは、前回の釣果を上回る
ことを目標に、朝3時に起きて

今日は、久しぶりに親父と一緒に行ってきましたよ。
で、本日の水揚げ結果。↓
親父が2匹、カサゴを含め残りはすべて私が釣りました。
なんとか前回の釣行より数を伸ばすことが出来ましたが、まだまだ
経験が必要だと感じました。
で、夏のカワハギの肝ですが、やはり冬に比べるとまだまだ膨らみ
具合が小さいですね~。それでも肝刺しは美味しかったですよ(w
今日の釣行で、オフショアは一区切り。しばらくの間は、仕事の関係上
出漁は出来ないのですが、9月半ば以降からは、ジギングを再開する
予定です。
でも、古川シーバスは参戦します(w
2008年11月21日
ほろ苦デビュー
居ても立っても居られず、本日有休をとり、思い切ってカワハギ釣りの
乗合船に乗ってきました。
しかし、普段友人に乗せてもらうボートと違って、ターゲットはカワハギ
のみ。釣れないからと言って、違う釣りへと変更できません。
一生懸命、竿をたたいてカワハギを誘ってみましたが、さすがエサ取り
名人。簡単には釣れてくれません。
でも、後半になるとなんとなくコツを掴みかけたところで、待望の肝パン
カワハギをGETすることが出来ました。

肝のお刺身は、脂が乗っており濃厚且つクリーミーでした(w
カワハギ釣り。これはこれで、かなりハマる釣りです。
また機会が有れば、もう一度今年中に挑戦してみたいと思います。
乗合船に乗ってきました。
しかし、普段友人に乗せてもらうボートと違って、ターゲットはカワハギ
のみ。釣れないからと言って、違う釣りへと変更できません。
一生懸命、竿をたたいてカワハギを誘ってみましたが、さすがエサ取り
名人。簡単には釣れてくれません。
でも、後半になるとなんとなくコツを掴みかけたところで、待望の肝パン
カワハギをGETすることが出来ました。
肝のお刺身は、脂が乗っており濃厚且つクリーミーでした(w
カワハギ釣り。これはこれで、かなりハマる釣りです。
また機会が有れば、もう一度今年中に挑戦してみたいと思います。