2010年04月30日
明日はサバゲー?
明日は、○ボのリベンジでサバ釣りへ行ってきます。
実は、29日に友人5人で出撃予定だったのですが、参加者が1名増え
私はお留守番に。結局、風波が強く釣りは中止になったらしいのです
が・・・。
で、サバゲーの為?ではありませんが、新兵器を購入しました。

セルテート ハイパーカスタム3012Hです。
当初は、NEWセルテートの3000を考えていたのですが、ハイパー
デジギア搭載とのことが決め手となり、購入してしまいました。
保険会社の株式化により、臨時収入が有ったので奮発です(w
では、明日は頑張ってきます。
実は、29日に友人5人で出撃予定だったのですが、参加者が1名増え
私はお留守番に。結局、風波が強く釣りは中止になったらしいのです
が・・・。
で、サバゲーの為?ではありませんが、新兵器を購入しました。
セルテート ハイパーカスタム3012Hです。
当初は、NEWセルテートの3000を考えていたのですが、ハイパー
デジギア搭載とのことが決め手となり、購入してしまいました。
保険会社の株式化により、臨時収入が有ったので奮発です(w
では、明日は頑張ってきます。

2010年03月22日
オーバーホール
今日は、ダイワがオーバーホールキャンペーンをやっているので、
ルビアス3兄弟をオーバーホールに出してきました。
1003は巻心地が重く、2500Rはジギングに使ったせいか若干ギヤ
のガタツキが気になったので、その修理も兼ね依頼してきました。
オーバーホール代を3000円と謳ってますが、結局はもっと高く付きそう(w
で、その後直帰せず、釣り場へ直行。
ちびっ子と戯れてきました。

タケノコメバルは5匹、メバルが1匹でした。
今日の感触から、今週の釣りはOFFだな~。
ルビアス3兄弟をオーバーホールに出してきました。
1003は巻心地が重く、2500Rはジギングに使ったせいか若干ギヤ
のガタツキが気になったので、その修理も兼ね依頼してきました。
オーバーホール代を3000円と謳ってますが、結局はもっと高く付きそう(w
で、その後直帰せず、釣り場へ直行。
ちびっ子と戯れてきました。
タケノコメバルは5匹、メバルが1匹でした。
今日の感触から、今週の釣りはOFFだな~。
2010年03月21日
オフショア再始動に向け
今日は春の嵐ですね~。こちら三河は黄砂も結構ひどかったです。
それでも嵐が過ぎると、だんだんと春らしくなって来ますね。
で、春と言えば、乗っ込み真鯛。
そろそろオフショアの再始動のため、タックルを準備してます。
以前オークションで落札した、赤いミリオネアをオフショア仕様に
すべく、カスタマイズしましたよ。

ノーマルはダブルハンドルのため、まずはシングルハンドルに変更。
ベースはミリオネアCV-Z100SFLのハンドルです。アグレストPE
ラインスペシャルをノーマルに戻したため、余っていたのでちょうど
良かったです。
で、このために買った、アルミラウンドノブの赤色を取り付け。はじめ
は、ハンドル部分はゴールドだったのですが、ボディーの赤黒にマッチ
しなかったので、自家塗装でブラックに塗ってあります。
おかげで、見た目はかなり良い感じです。(w
これで、ミリオネア3兄弟が揃いました。

赤は鯛カブラ、青はジギング全般、金は餌&スロージギング用に
と使い分けていきます。
リョウガは? どうしよう(w
しかし、最近小さいリョウガが気になってます。(w
それでも嵐が過ぎると、だんだんと春らしくなって来ますね。
で、春と言えば、乗っ込み真鯛。
そろそろオフショアの再始動のため、タックルを準備してます。
以前オークションで落札した、赤いミリオネアをオフショア仕様に
すべく、カスタマイズしましたよ。
ノーマルはダブルハンドルのため、まずはシングルハンドルに変更。
ベースはミリオネアCV-Z100SFLのハンドルです。アグレストPE
ラインスペシャルをノーマルに戻したため、余っていたのでちょうど
良かったです。
で、このために買った、アルミラウンドノブの赤色を取り付け。はじめ
は、ハンドル部分はゴールドだったのですが、ボディーの赤黒にマッチ
しなかったので、自家塗装でブラックに塗ってあります。
おかげで、見た目はかなり良い感じです。(w
これで、ミリオネア3兄弟が揃いました。
赤は鯛カブラ、青はジギング全般、金は餌&スロージギング用に
と使い分けていきます。
リョウガは? どうしよう(w
しかし、最近小さいリョウガが気になってます。(w
2010年01月25日
ハンドルノブ交換
今日は釣りへ行こうとしましたが、潮が悪く風もありそうだったので中止。
なので、自宅へ直帰し先日購入したハンドルノブの交換をしました。
オークションで落札した時から、ダイワのパワーハンドル TYPEⅢに
交換してあったため、ノブだけの交換です。

ミリオネア ブルーバッカー 200LBBです。
2月末くらいまでは、オフショアはOFFにしようと思ってますが、釣果が上
向きになれば出掛けるかもです(w
なので、自宅へ直帰し先日購入したハンドルノブの交換をしました。
オークションで落札した時から、ダイワのパワーハンドル TYPEⅢに
交換してあったため、ノブだけの交換です。

ミリオネア ブルーバッカー 200LBBです。
2月末くらいまでは、オフショアはOFFにしようと思ってますが、釣果が上
向きになれば出掛けるかもです(w
2010年01月21日
4日連続は・・・
今日は、雨上がり後ということでさすがに風
が出てしまい、釣り
には逝っていません。(w
ということで、久しぶりに釣り具屋へ寄って、先日某オークション
で落札した、スマックレッドチューン用にカスタムハンドルを買っ
てきました。
ドラグを緩めた際、ドラグノブがハンドルに当たってしまいますが、実釣
には影響が無いので、次回使う時が楽しみです。
では、まずはノーマル時の画像から

ノーマルは、外クランクハンドルになっていますが、エアドレッドチューン
風に仕上げたかった為、カーボンクランクハンドルを購入。ハンドルノブ
はノーマルを流用です。
で、↓が交換後

カワハギをメインに使用する予定ですが、次回のシーズンまでかなり
期間が空いてしまう為、最近興味のあるフグやカサゴ釣りに使って
みようかなと思っています。
あと、ダイワの青いリールも落札したので、青いリール用にこんな
のも購入。

こちらは、交換したら機会が有ればお披露目致します。

には逝っていません。(w
ということで、久しぶりに釣り具屋へ寄って、先日某オークション
で落札した、スマックレッドチューン用にカスタムハンドルを買っ
てきました。

ドラグを緩めた際、ドラグノブがハンドルに当たってしまいますが、実釣
には影響が無いので、次回使う時が楽しみです。

では、まずはノーマル時の画像から
ノーマルは、外クランクハンドルになっていますが、エアドレッドチューン
風に仕上げたかった為、カーボンクランクハンドルを購入。ハンドルノブ
はノーマルを流用です。
で、↓が交換後
カワハギをメインに使用する予定ですが、次回のシーズンまでかなり
期間が空いてしまう為、最近興味のあるフグやカサゴ釣りに使って
みようかなと思っています。

あと、ダイワの青いリールも落札したので、青いリール用にこんな
のも購入。
こちらは、交換したら機会が有ればお披露目致します。
2009年09月19日
◇祝◇ 完成(w
平日の仕事終了後、こつこつと塗装した結果、なんとか出来上がりました。
カワハギが中止となり、休みの今日は、最後の仕上げでウレタンコーティン
グ~を実施。
遠目から見ればなんとか使える物に仕上がりましたよ(w

日曜、海況が良さそうであれば、カワハギもしくはジギングに出撃する予定
です(w。
カワハギが中止となり、休みの今日は、最後の仕上げでウレタンコーティン
グ~を実施。
遠目から見ればなんとか使える物に仕上がりましたよ(w
日曜、海況が良さそうであれば、カワハギもしくはジギングに出撃する予定
です(w。
2009年09月18日
リコートでオリカラに(w
自作を始めたため、必要となるエアブラシ&コンプレッサーを入手したので
今まで使用して、塗装がボロボロになってしまった忍ラバを再塗装してみま
した。
塗装に関しては、友人の隊チョに教えてもらったり、ネットで調べてみたり、
会社に塗装について詳しい方が居るので、一通り勉強して塗装に挑戦
してみました。
素人なりに、見た目は汚いですが、なんとか出来ました。

忍ラバには、120gにピンク系の色の設定が無いので、ここぞとばかりに
ピンクに塗りましたよ(w
あとは、クリアでコーティングするのみです。
オリカラにより、釣れなくなる可能性もありますが・・・。
でも、これで次回の釣行は頑張ってみます。しか~し、今週末はカワハギ
です(w
では、また
今まで使用して、塗装がボロボロになってしまった忍ラバを再塗装してみま
した。
塗装に関しては、友人の隊チョに教えてもらったり、ネットで調べてみたり、
会社に塗装について詳しい方が居るので、一通り勉強して塗装に挑戦
してみました。
素人なりに、見た目は汚いですが、なんとか出来ました。
忍ラバには、120gにピンク系の色の設定が無いので、ここぞとばかりに
ピンクに塗りましたよ(w
あとは、クリアでコーティングするのみです。
オリカラにより、釣れなくなる可能性もありますが・・・。
でも、これで次回の釣行は頑張ってみます。しか~し、今週末はカワハギ
です(w
では、また

2009年09月12日
自分で作るのだ~(w
新規内職のPart 2です。
最近メインの釣行になっているオフショア釣行ですが、ロッド&リールは
揃ったので大きな出費は減りましたが、毎回の船代はバカになりません。
しかも、以外とメタルジグや鯛ラバってロストするんですよね~・・・OTL
で、友人の隊チョがやり始めた、自作ジグなるものを私も初めてみまし
た。
まずはじめに、どういったものを作ろうと考えた結果、
「鯛ラバならなんとか出来そう」
ということで、はじめは鯛ラバから作ることにしました。
いろいろと途中の過程はありますが、自作メタルジグで検索してもらえば
必要な物から作り方まで出てくると思いますので、ここでは割愛させて頂
きます。
で、今日、鋳込み終わったばかりの品です。↓

形状等、いろいろな鯛ラバの良さそうなところをふんだんに取り入れ、
私的に釣れそうな形状に仕上げました。
あとは、さらに磨きを掛け、塗装して終了です。
しかし、釣れるかどうかは試してみないと分かりません。次回の釣行
も今のところ未定です(w
最近メインの釣行になっているオフショア釣行ですが、ロッド&リールは
揃ったので大きな出費は減りましたが、毎回の船代はバカになりません。
しかも、以外とメタルジグや鯛ラバってロストするんですよね~・・・OTL
で、友人の隊チョがやり始めた、自作ジグなるものを私も初めてみまし
た。
まずはじめに、どういったものを作ろうと考えた結果、
「鯛ラバならなんとか出来そう」
ということで、はじめは鯛ラバから作ることにしました。
いろいろと途中の過程はありますが、自作メタルジグで検索してもらえば
必要な物から作り方まで出てくると思いますので、ここでは割愛させて頂
きます。
で、今日、鋳込み終わったばかりの品です。↓
形状等、いろいろな鯛ラバの良さそうなところをふんだんに取り入れ、
私的に釣れそうな形状に仕上げました。
あとは、さらに磨きを掛け、塗装して終了です。
しかし、釣れるかどうかは試してみないと分かりません。次回の釣行
も今のところ未定です(w
2009年09月06日
新規内職
今週と来週は、釣りはひと休み。

でも、次回の釣行に向けて新規の内職を始めました。

カワハギ釣り用にと、シンカーにホログラムシート
を貼り付けてみまし
た。
まずは試釣してみて、必要であれば色も付けたいと思ってます。
いっちょまえに、ウレタンコートでコーティングしてます(w
他に、別の内職も平行してやってますので、機会があったら報告します
ね。


でも、次回の釣行に向けて新規の内職を始めました。

カワハギ釣り用にと、シンカーにホログラムシート

た。
まずは試釣してみて、必要であれば色も付けたいと思ってます。
いっちょまえに、ウレタンコートでコーティングしてます(w
他に、別の内職も平行してやってますので、機会があったら報告します
ね。

2009年07月10日
アニヲタ
ボーナスが出たんで、名古屋のBARBARへ行くついでに、以前から
気になっていたお店へ行ってきました。
いろいろ店内を回っていると、なんと!!欲しかったブツが売ってる
じゃないですか~(w
で、早速購入。↓

良牙っす!!
そのほか、タチウオ用のフックとサビキ仕掛けを購入。
その後、頭もサッパリしてきました(w
あっ!、画像間違えました(w
買ったのはコチラ↓


ボーナス+もうすぐ誕生日ということで、シャロースプールとノブも
奮発しちゃいました(w
ちなみに、私はアニヲタではありません。(w
気になっていたお店へ行ってきました。
いろいろ店内を回っていると、なんと!!欲しかったブツが売ってる
じゃないですか~(w
で、早速購入。↓

良牙っす!!
そのほか、タチウオ用のフックとサビキ仕掛けを購入。
その後、頭もサッパリしてきました(w
あっ!、画像間違えました(w
買ったのはコチラ↓
ボーナス+もうすぐ誕生日ということで、シャロースプールとノブも
奮発しちゃいました(w
ちなみに、私はアニヲタではありません。(w